自分を学ぶ学校


ワタシの魂が解き放たれる
生き方&働き方へ
ワタシの魂が解き放たれる生き方&働き方へ
外側からの評価・期待を超え
本来の自分で
自己価値を基準に生きていく!
自分を学ぶ学校
ワタシの魂が解き放たれる
生き方&働き方へ
ワタシの魂が解き放たれる生き方&働き方へ
外側からの評価・期待を超え
本来の自分で
自己価値を基準に生きていく!
こんな想いはありませんか?
本来の自分を・・
自分の特性・能力・これまでの経験を客観的に眺めてみたい。今よりももっと、自分と世界のためにこれらを用いたい。
共になにかを・・
人と一緒に何かを創り出したい。自分や相手を責めず、お互いを信頼し活かし合う関係性を体験したい。
新しい場を・・
素直に受け取り、喜びから与える……その循環を体験したい。自分でも共創し循環する場を生み出したい。
こんな思いで活動してきた
アトリアから生まれた
ワタシクリエイトアカデミアです
・
・
こんな思いで活動してきたアトリアから生まれた
ワタシクリエイトアカデミアです
アカデミアの基幹講座
CORE(コア)クラス
をご紹介します
CORE(コア)クラスをご紹介します
自己変容からの自己創造は
最高の学びであり
人生という表現活動である!
_ 本クラスについて _
代表:井尾さわこ コメント
自己変容からの自己創造は
最高の学びであり
人生という表現活動である!
_ 本クラスについて _
代表:井尾さわこ コメント
ワタシクリエイト・アカデミア【コアクラス】は、自身の魂のさらなる高みへの成長を目指している方が、自身のいのちの源につながり自分自身の中心軸を打ち立て、世界との関係やつくりたい世界のビジョンを確認もしくは再確認し、実現に向かって進むためのクラスです。
「本来のワタシ」がわからなくて、ワタシをくっきりとさせたい、と思っている人もいれば、
「本来のワタシ」がわかっていると思うゆえに、他の人との協働がうまくいかない人もいるでしょう。
ワタシがくっきりして自分の源につながったとき、世界の見え方が変わります。
「ワタシがやらなければ!」と思い込んでいたことはほんとうにそうなのか見極められるようになったり……
自分にはどんな助けが必要なのかが見えてきて、素直に周りにヘルプの声が出せるようになったり……
どこにどんなふうに自分を差し出して他者とつながれば、より世界は豊かになるのかがみえてきたり……
そして、無理に自分を大きく見せたり、萎縮して自分を小さくしたりする必要もなくなり……
その人のエネルギーそのままで、他者とともに価値創造する流れが生まれます。
私自身が探求して役立った学び、またAtlya参宮橋で培ってきたこのプロセスを、オリジナルなカリキュラムとして提供します。
さまざまな期待に合わせてがんばってきた自分に感謝し受け入れた上で、新しく内側に自分軸(コア)を打ち立てましょう。
CORE(コア)クラスの
目的と内容
CORE(コア)クラスの
目的と内容
CORE(コア)クラスの目的と内容
このアカデミアでは、自分の生き方そのものを変革していきたい人に向けて、他者との対話の中から新しい「意味」をつくり、共創を生み出していくための理論と実践方法を学んでいきます。
アカデミアでは、自分の生き方そのものを変革していきたい人に向けて、
他者との対話の中から新しい「意味」をつくり、
共創を生み出していくための理論と実践方法を学んでいきます。
すべての基盤となるのは自己理解や自己受容。
これらのプロセスを学びのコミュニティ全体でホールドし、それぞれの変容を支援するとともに、自分の特性や資質、これまでの経験や現在の関心と結びつけながら、それぞれの領域で新しい変化をつくり出し、周りの仲間の成長や変容をも手助けできる、「共創型のリーダーシップ」を体現していけるようになることを目指します。
名称
ワタシクリエイト・コアクラス
受講スタイル
オンラインクラス+リトリート合宿
(2 泊3日)
オンラインクラス+リトリート合宿(2泊3日)
期間
2023年3月〜6月(修了パーティ7月上旬)
《講座の構成》
1on1のカウンセリングやセッションと違い
、他者の中にある自分と同じような感情や思い込みに出会うことで、
自分を改めて見つめることができる
1on1のカウンセリングやセッションと違い
他者の中にある自分と同じような感情や思い込みに出会うことで
自分を改めて見つめることができる
本クラスの他に、アトリアクルーによるサークルに毎月参加が可能。 自分に向き合う時間をしっかり確保して、自己変容を加速させることができる。
本クラスの他に、アトリアクルーによるサークルに毎月参加が可能。
自分に向き合う時間をしっかり確保して、自己変容を加速させることができる。
振返りや相互メンタリングで、一人ひとりの課題や最初の一歩を明確化。
目標と次のステップを明確に表現する
バックキャスティングワーク
自己分析や、自己理解を深めたあと、それを表現していく手段や方法など
具体的なステップに落とすワークで即実践へ
目標と次のステップを明確に表現する
バックキャスティングワーク
自己分析や、自己理解を深めたあと
それを表現していく手段や方法など
具体的なステップに落とすワークで即実践へ
共に学ぶ仲間・講師とリアルに繋がり時間を共有する時間。自然の力も借りることでパワフルな変容が加速します。
共に学ぶ仲間・講師とリアルに繋がり時間を共有する時間。
自然の力も借りることでパワフルな変容が加速します。
ワタシの変化1
自分を愛せるようになる
起こった出来事・経験を受け入れ、痛みを嘆きつくして、未来に向かうエネルギーを自分の内側に生み出すことができる。
ワタシの変化2
自分軸が起点となる
いつも自分の中心軸を確認し、そこからよろこび、希望をもって判断、選択した行動ができるようになる。
ワタシの変化3
ホリスティックなつながりの中で自分を活かせるようになる
自分の生きたい世界をくっきりと描くことができる。また、それを創るために自分をどのように発揮すればよいのかがわかる。
共創1
自分の凸凹を受け入れ
他者と共創できるようになる
自分の弱みも強みも客観的に受け入れることができるため、他の人に素直に声をかけ共創へと踏み出せるようになる。
共創2
「〜するべき」を手放し、
自己価値への信頼をもってコミュニティに
帰属できる
「自分がやらなければ!」「あの人がやるべき」「”上”の人に言われたから」等を手放し、互いに信頼しつつ動く有機的なコミュニティを育む。
社会への対応
自分の全体性が拡張される
「いい・悪い」「正しい・間違っている」等の二元論にとらわれず、多様な世界を受け入れる。
答えの出ない事態・時代でも、落ち着いていられる。
自分の内側の捉え方、新しい世界の見方に出会う本講座(7回)と、参加者、講師、アシスタントが実践を通して互いの学びをホールドし合う相互メンタリング(3回)の合計10講座。また、講座と講座の間のホームワークもコミュニティで支え合います。
CORE(コア)クラスの
カリキュラム
CORE(コア)クラスのカリキュラム
【ワタシを知る】
オリエンテーション「ワタシクリエイトとは「自分の源から社会に循環をつくっていく」対話をベースにしたダイアログで「自分の軸」を掴む
【ワタシを知る】
【ワタシとアナタと対話する】
学びのシェア・エンパシーサークルワタシクリエイトカードを使いNVCをベースにした対話を学ぶ
相互メンタリング 1
【ワタシとアナタと対話する】【ワタシに還る】
エネルギーでワタシと対話し、深いレベルでセルフフヒーリングを習慣化する身体とエネルギーで分かるワタシとアナタ
身体で分かるワタシとアナタの気持ち「 ヨガ」
*呼吸の重要性
論理脳と身体知のバランスをとる。
身体感覚に目を向け、日頃言葉や状況などに反応する自分のからだに気づく
理念抽出のためのワーク
U理論やNVCを編集した独自メソッド
宿題
理念抽出のためのワーク
U理論やNVCを編集した独自メソッド
宿題
アクションプランニング
理念を起点にした
未来からバックキャスティングをプランニング
相互メンタリング 2
トゥーループス
自分の理念やリソースを起点に
組織/チームで生かされる自分を捕まえる
*NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。国際的な紛争解決から民族同士の和解といった場から、職場や学校、家庭内、そして個人の心の内側まで、対立・葛藤を取り扱うコミュニケーション方法かつ、生き方・在り方の指針として行政、ビジネス、非営利組織、臨床、福祉、社会変革等に関わる組織から個人まで、世界中に実践者がいます。
カリキュラム内容
1回目
【ワタシを知る】
オリエンテーション「ワタシクリエイトとは「自分の源から社会に循環をつくっていく」対話をベースにしたダイアログで「自分の軸」を掴む
2回目
【ワタシを知る】【ワタシとアナタと対話する】
学びのシェア・エンパシーサークルワタシクリエイトカードを使いNVCをベースにした対話を学ぶ
相互メンタリング 1
リトリート合宿
3回目
【ワタシとアナタと対話する】【ワタシに還る】
エネルギーでワタシと対話し、深いレベルでセルフフヒーリングを習慣化する身体とエネルギーで分かるワタシとアナタ
4回目
身体で分かるワタシとアナタの気持ち「 ヨガ」
*呼吸の重要性
5回目
論理脳と身体知のバランスをとる。
身体感覚に目を向け、日頃言葉や状況などに反応する自分のからだに気づく
6回目
理念抽出のためのワーク
U理論やNVCを編集した独自メソッド
宿題
7回目
理念抽出のためのワーク
U理論やNVCを編集した独自メソッド
宿題
8回目
アクションプランニング
理念を起点にした
未来からバックキャスティングをプランニング
相互メンタリング 2
9回目
トゥーループス
自分の理念やリソースを起点に
組織/チームで生かされる自分を捕まえる
参加の流れ
1.クラス・リトリート合宿への参加
月に2〜3回開催されるクラスに参加します。
クラスは講義・ワーク対話を組み合わせた設計になっており学習効果を高めます。
2.ホームワーク
クラスの後には振り返り(フィードバック)を行い、提出していただきます。
自分が何を掴んだのか、自らの成長がわかる振り返りの書き方も指導。フィードバックのし方を学ぶとともに、記録として残します。また、次回のクラスまでに日常で使える行動のヒント、実践課題なども渡されます。
3.相互メンタリング
期間中に2回の相互メンタリングの機会があります。またリトリートでも相互に支え合う対話の機会があり、お互いの学びや課題、悩みをチームで話しあい応援し合うコミュニティ・ビルディングで共創へとつなげます。また、本講義の内容をより深めたり、多面的にとらえる実践ワークも行われます。
*NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)とは、1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化され、提唱された、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。国際的な紛争解決から民族同士の和解といった場から、職場や学校、家庭内、そして個人の心の内側まで、対立・葛藤を取り扱うコミュニケーション方法かつ、生き方・在り方の指針として行政、ビジネス、非営利組織、臨床、福祉、社会変革等に関わる組織から個人まで、世界中に実践者がいます。
参加の流れ
1.クラスへの参加
月に1回開催されるクラスに参加します。
クラスは講義・ワーク対話を組み合わせた設計になっており学習効果を高めます。
2.ホームワーク
振返り(リフレクション)を行っていただきます。また次回のクラスまでに日常で使える行動のヒントや、実践課題などを渡すこともあります。
クラスの後には振り返り(フィードバック)を行い、提出していただきます。
自分が何を掴んだのか、自らの成長がわかる振り返りの書き方も指導。フィードバックのし方を学ぶとともに、記録として残します。また、次回のクラスまでに日常で使える行動のヒント、実践課題なども渡されます。
3.相互メンタリング
期間中に2回の相互メンタリングの機会があります。またリトリートでも相互に支え合う対話の機会があり、お互いの学びや課題、悩みをチームで話しあい応援し合うコミュニティ・ビルディングで共創へとつなげます。また、本講義の内容をより深めたり、多面的にとらえる実践ワークも行われます。
日程と参加費
講義・対話クラス(9回)
+
相互メンタリング(2回)
講義・対話クラス(9回)
+
相互メンタリング(2回)
アーリーバード特典
12月27日までの申し込み・入金の方!
12月27日までの申し込み・入金の方!
特典①特別一括割引
240,000円→200,000円
240,000円→200,000円
特典②事前セッション
井尾、栗山、村山、長田
いづれかの講師からセッションが受けられます
一括 税込240,000円(分割の約10%OFF)
分割 66,000円×4回
アカデミア生にはワタシクリエイトROOM(URLリンク)の参加権がついてきます
(初回のみお振り込み、その後クレジット決済可能)
※リトリートの宿泊費・交通費は含まれません別途実費(10万円以内の予定)
クラス・相互メンタリング開催日時
2023年
クラス①3月11日 8:00〜10:00
クラス②3月25日 8:00〜10:00
メンタリング①4 月8 日相互メンタリング
リトリート合宿③~⑤4月21日〜23日(仮予定)リトリート※場所未定(東京近郊予定)
クラス⑥5月13日 8:00〜10:00
クラス⑦5月27日 8:00〜10:00
メンタリング②6月3日相互メンタリング
クラス⑧6月10日 8:00〜10:00
クラス⑨6月24日 8:00〜10:00
卒業パーティー7月2日 お昼頃 Atlya参宮橋にて開催予定
※2022年12月12日時点の情報です。日程・時間などは変更の可能性があります
企業勤務30代
新たな到達目標が
できました
やり切れるのかという不安がありました。でも、わたしが決めて、やれるところまでやれたことが嬉しいです。コミュニティー、創造性、自由、そこに居る・あることを得られた時間でした。
「超越」理念の言語化に最後までたどり着けずちょっと難しかったですが、この先もわたしの時間をとり、到達したい!そしてこの学びというかコミュニティーを広げていきたいです。シェアすることをしていきたいです。
企業勤務50代
皆の幸せに繋がる
visonが大きな収穫
ラストの1ヶ月で、一部の者だけが利を得る資本主義的な成功や、株や不動産の不労所得を得ようとするのではなく、先ずは自分を大切して、それが皆んなの幸せにも繋がるvisionを閃いたこと(健康第一、インスピレーション、共生、貢献)が、何よりもこのクラスでの収穫でした!
企業勤務40代
この学びの羅針盤は
ワタシの一部となりました
他人を優先してきた自分。
受講した学びはワタシクリエイトの旅に必要な羅針盤となりました。自分にウソをつかない、見て見ぬふりをしない。
自分だけで一方的に完結させることなく、相手を信頼し投げかけてみる。自分を丁寧に扱うことって実は相手に敬意を払うことにもつながるのかもしれな、と感じました。
ファシリテーターの紹介
井尾佐和子
メイン講師・ファシリテーター
株式会社エモーヴ 代表取締役
You be You株式会社 代表取締役
大阪芸術大学卒業後、グラフィックデザイナーとして経験を積み、音楽活動・アクセサリーブランドを立ち上げフリーランスとして活動。その後、2012 年STRAMD にて経営課題を最新のデザイン思考で解決する事例を学び株式会社エモーヴを設立。ブランディング・ソーシャルデザイン事業を展開する中、2014 年から女性の社会での活躍をテーマに「自分の生き方を自らクリエイトしよう!ワタシクリエイト」をコンセプトにしたイベントを企画・開催している。
2018年「ワタシクリエイトされた人のための100CUSTOM 100LIFE」をコンセプトにしたカフェラウンジ型100平米のCocreation space Atlya参宮橋をオープン。自分の幸せから始める半径3mから広げるソーシャルデザインを提唱している。一人一人の変容をサポートする「ワタシクリエイトアカデミア」を秋開校。新しい働き方を実験し、教育、日本の魅力を再発見しながら旅する「さわ旅」中。
有冬典子
メンタリング担当・ファシリテーター
株式会社 Corelead 代表取締役
有冬C&Cコンサルティング 代表
名古屋市立大学大学院修了
メーカーにて総合職を3年間経験後、外資系人材派遣会社へ転職。飛び込み営業での新規開拓および深耕開拓営業を担当。入社3年目で全社営業マン800人中2位の成績を納めトップセールスとなる。その後、150名をマネジメントする経験を得て、豊かな働き方や生き方を実現するためには、自律型キャリア意識の確立とコミュニケーション能力が必須と痛感。2002年「私を生きるあなたと生きる」を活動理念に、シーズ・キャリアリサーチ(現有冬C&Cコンサルティング)を立ち上げ、独立。企業・地方自治体にて研修講師活動やセミナー企画主催を展開する傍ら、プロジェクトのチームのリーダーとして複数の若手講師の育成、マネジメントを行いリーダーシップの経験を積む。2017年、自らのコアな願い(理念・志)から周りに影響力を発揮する、戦わないのに無敵のリーダーシップ「コアリーダー」育成の株式会社Coreleadを立ち上げる。次世代型リーダーシップ開発、組織風土改革コンサルティング、ダイバーシティ及び女性活躍推進普及講演や研修を中心に年間100本以上の登壇数を抱え全国を飛び回り活動している。
栗山のぞみ
ゲスト講師
共感的コミュニケーション/非暴力コミュニケーション(NVC)実践者/NVC−Japanネットワーク運営/ライター・エディター
「NVC=非暴力コミュニケーション」を2007年以来学び、伝えている。NVCは、子どもから大人までどんな文化・社会背景に育った人も、思い込みを外し、自分を含めて人を人として認め、ともに生きともに未来を創り出す対話法であり在り方。実践する人は、家庭内から学校、企業、行政、非政府組織などにも広がっており、また国家間・民族間の紛争解決にも用いられている。
この平和づくりのコミュニケーションを社会の基盤にすることに情熱を持ち、仲間とともにNVC-Japanネットワークを運営しつつ、海外トレーナーの招聘ワークショップや100人規模の国際的な合宿の事務局等を担ってきた。Atlya参宮橋では、自分と相手を同じように大切にしながら対話する「聞く・聴くカフェ」を定期開催。また、仲間とあるいは個人でNVCの講座、セッション等を通して正直で心地よい人間関係づくり、つながりの回復を支援している。人身売買の根絶を目指す国際NGOの日本支部「ノット・フォー・セール・ジャパン」の副代表であり、誰もが自分の人生を売り渡さずに生きられる世界をつくるため、学校や企業等に向けて啓発活動も行っている。
ムラヤマ美智子
ゲスト講師
古代の叡智を
日常に活かして元気に美しく
心身のタフネス、旺盛な好奇心、そして起こる出来事を受け入れる精神のしなやかさ等々、古代の叡智で元気に美しく還暦超え。古典に基づくヨガとアーユルヴェーダを継続的に学び実践しつつ、十代からシニア、アスリートまであらゆる年齢層に指導。アーユルヴェーダ講座、国内外アーティストへの指導・ヨガ映像監修など活動は多岐に渡る。
現在, 2001年ヨガマスターアウォードを受賞したMaster Sudhakarに師事。古典的に継承されてきたヨガの真髄を学び続けている。Atlya参宮橋では、「Atlyaコミュニティヨガ」クラスを実施。またAtlyaでのつながりから参宮橋のご近所、立正寺さんでの「寺ヨガ」もリードしている。
長田誠司
ゲスト講師
Atlyaクルー、リストラティヴ・サークルズ ジャパン 代表、ワールドワークLABO 共同運営者。コンフリクト・マネジメント・スタディ・ネットワーク共同発起人。日本NVC研究所(NVC大学)理事。
アメリカ・ロチェスター大学付属ガンジー非暴力研究所などで非暴力について経験的に学び、北アメリカとニュージーランドにおける修復的司法について調査・独学した後、UNESCOやブラジル法務省・教育省等と修復的司法の国家的なプロジェクトを実施したドミニク・バーターに師事。様々な現場での実践を通して、紛争や葛藤を創造や成長のプロセスとしてひも解く探求を重ねると同時に、脳神経科学やソマティック心理学など研究も踏まえながら、こころのある私たち人間の身の丈にあった社会を形成していくための活動を続けている。近年は、日常のなかで、身の回りにいる人たちの関係性を中心に据えて、新しく出現しようとしている未来を見出して実現していくための仕組みとしてコンフリクトを活用していく智慧や実践を定着させるためのネットワークづくりに力を注いでいる。
エントリー
ワタシクリエイトアカデミアの
お申込みフォームへ
ワタシクリエイトアカデミアのお申込みフォームへ