
コンポストで始める持続可能な未来〜 SDGSバトン#01・ランチ交流会つき!
持続可能な開発のために、国連が定めた国際目標です。一見、自分とはあまり関係なさそうな国際目標ですが、コンポストという「捨てない暮らし」をすることで、”ワタシ”を起点に、持続可能な未来へのアクションを一緒に始めませんか?
やらされている、やらねばならないではなく、楽しいから、気持ちがいいから行う、
ワタシが主体のソーシャルアクション、コンポスト。今回は、コンポストを都会生活でもスタイリッシュに実現することを可能にしたローカルフードサイクリング代表のたいら 由以子 氏をお招きし、循環のお話、コンポスト作りのコツや楽しさについてうかがいます。たい肥を使った土作りをしたあと、一緒にフェルトバッグプランターに種まきをします。
生ゴミからできた豊かな土でお野菜をつくる、おいしい循環にご参加ください♪
終了後はアトリアのtugugoto cafeにてランチプレートをいただきながら、ランチ交流会。
循環のお話、コンポスト作りのコツや楽しさについてのお話をうかがったあと、
使用済みペットボトルを再利用して作られたフェルトバッグにたい肥と土を入れ、
季節の種をまき、お持ち帰りいただきます。
ご自身で作られたたい肥がある方はご持参ください。会場にご用意もございます。
(スコップは、紙コップで手作りします)
お持ちいただいたたい肥は、回収して埼玉の農場に送らせていただきます。
????次回は11月21日開催「マンガのチカラSDGs」です!
■会 場
Atlya参宮橋
東京都渋谷区代々木4-50-13-1F
■日時
11月1日(日)10:30〜13:00
10:30〜 12:00、コンポストのお話、土づくり&種まき
12:00〜13:00アトリアのtugugoto cafeにてランチ交流会
たい肥のみご持参の方の受付時間 13:00−14:00
■料金
大人:¥3,000(プランターになるフェルトバッグ、土、季節の種、ランチプレート付き)
お子様お一人:¥1,000 (ランチプレート付・お子様にプランターセットは含まれません)
*ランチ会にご参加できない方は、お弁当にしてお持ち帰りいただけます
■内容
循環のお話、コンポスト作りのコツや楽しさについてのお話をうかがったあと、
使用済みペットボトルを再利用して作られたフェルトバッグにたい肥と土を入れ、
季節の種をまき、お持ち帰りいただきます。
ご自身で作られたたい肥がある方はご持参ください。会場にご用意もございます。
(スコップは、紙コップで手作りします)
■その他
本イベントでは、テレビ局取材班が同行することになっております。ご了承ください。
講師:【たいら 由以子氏 プロフィール】
ローカルフードサイクリング株式会社 代表取締役
福岡市生まれ。大学を卒業後、証券会社に勤務。平成9年コンポスト活動開始、平成16年、NPO法人循環生活研究所を設立、国内外にコンポストを普及。生ごみ資源100研究会を主宰、循環生活研究所理事、コンポストトレーナー、NPO法人日本環境ボランティアネットワーク理事など務める。
共催:ローカルフードサイクリング株式会社
https://lfc-compost.jp/our_message
Atlya参宮橋について
「働く」と「生活」をもっとシームレスに、100 通りの働き方を創造するコークリエイションスペースを4月渋谷区参宮橋にオープン。クリエイターや企業が集い、コークリエイションを展開していく空間です。そして同スペースには味噌汁を中心にした無農薬野菜を使った食事・カフェサービスを提供するカフェラウンジ「tsugugoto cafe」も兼ね備え、地域に開いた場所として自然な交流が生まれるコミュニティを目指します。
Atlya参宮橋
http://atlya-co.com/
ワタシクリエイト/ホリスティクライフWebマガジン
https://www.watashicreate.com/about
■キャンセルポリシー
申し込んだ講座をキャンセルされる場合は、ご連絡ください。
また当キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。
申し込み前に必ずご確認ください。
☆キャンセル料
・~前日12時までのご連絡…無料
・前日12時〜開催日当日のご連絡…参加料の100%